
1人暮らし初心者「賃貸の内見って何か持っていった方が良いアイテムってあるのかな。初めてだし、できるだけ失敗したくない!」
どうも、フリーランスwebライターのゆりかご(@yuri_20204)です。
本記事は、こんな内容について書いています。
✔ 本記事の内容
- 賃貸の内見で必須のアイテム4つの紹介
- 賃貸の内見で使える豆知識
実際に僕が内見した時にしたことをベースにしていますので、参考になるはずです!
賃貸の内見で必須のアイテム
- 間取り図
- スマホ
- メジャー
- 筆記用具
賃貸の内見で必須のアイテムは、主にこの4つ。
では、順に説明していきます。
間取り図
賃貸の内見は、間取り図がないと話になりません。
間取り図には、部屋のサイズや整備など、内見している賃貸全ての情報が載っています。
内見時は、その間取り図の情報と照らし合わせながら確認するようにしましょう。
もし間取り図を忘れてしまった場合は、不動屋さんに言えば見せてもらえるので、すぐに言うようにしましょう。
筆記用具
筆記用具も、賃貸の内見では必須レベルで必要なアイテムです。
なぜなら、筆記用具はこのようなことを間取り図に書くために使うからです。
✔ 筆記用具を使う用途
- 部屋の雰囲気を忘れないために書く
- 部屋の全長などを書く
- 部屋全体の感想を書く
あとで賃貸を見比べても、情報が何もないと思い出すことすらできません。
内見する賃貸が気になっているところなら、絶対に筆記用具は忘れないようにしましょう。
スマホ
ほとんどの人がスマホを持っていると思いますが、スマホも賃貸の内見でフル活用できます。
✔ スマホを使う用途
- 物件内の撮影
- 言葉を録音する
- 気になることを調べる
スマホを使う用途としては、主に上記のような感じ。
言葉で表現できないような気になる場所などは、スマホの録画機能を使えば、振り返りも楽にできますよ。
ただ、賃貸の内見は時間が限られているので、スマホを使う時間は程々にしておきましょう。
メジャー
メジャーは、部屋全体や天井高さなど、あらゆるサイズを測るために必須のアイテムです。
特に、気に入った賃貸であれば、このような場所を測ることをおすすめします。
✔ メジャーで測るべき場所
- 収納棚のサイズ
- 窓のサイズ
- 冷蔵庫、洗濯機の設置場所のサイズ
先に測っておけば、サイズで迷うことなく、スムーズに家具やカーテンを買うことができますよ。
100均で販売されているメジャーでいいので、必ず用意しておきましょう。
賃貸の内見で意外と使える豆知識
- スリッパは別に用意しなくてもいい
- 不動産屋さんと仲良くすると情報を教えてくれる
- 仲介手数料を値切れる
賃貸の内見で使える豆知識は、主に上記の3つです。
では、順に説明していきます。
スリッパは別に用意しなくてもいい
賃貸を内見するときは、不動産屋さんがスリッパを用意してくれます。
なので、こちら側がスリッパを持っていく必要はありません。
潔癖症の人だけ、自分のスリッパを持っていきましょう。
不動産屋さんと仲良くすると情報を教えてくれる
内見中に不動産屋さんと仲良くなると、情報をたくさん教えてくれます。
ちなみに、僕の場合はこんなことを教えてくれました。
✔ 不動産屋さんが教えてくれたこと
- 最新の賃貸情報
- 安く借りる方法
- おすすめの電化製品
どれも役に立つ情報ばかりなので、メリットしかありません。
内見も楽しくなるので、不動産屋さんと仲良くなった方がいいです。
仲介手数料を値切れる
賃貸の内見中に、上手くいけば仲介手数料を値切ることができます。
こんな感じで言えば、初期費用を値切れる可能性があります。
✔ 仲介手数料を値切れる魔法の言葉
- 「仲介手数料下げられませんか?」
- 「もう少し安くできたらここに決めたいです!」
- 「あと〇万円低くなったらいいのになぁ…」
要するに、不動産屋さんにゴマをすればいいんです。
ただ、元から仲介手数料がない場合はこの方法が使えないので注意してください。
「少しでも初期費用を抑えたい!」という人は、不動産屋さんに1度声を掛けて値切ってみましょう!
まとめ
- 間取り図
- スマホ
- メジャー
- 筆記用具
本記事で紹介した賃貸の内見で必須のアイテムは、上記の4つでした。
本記事を参考にして、快適な内見を送りましょう。
それでは。
コメント
[…] 【最新版】賃貸の内見で持って行くべき4つのアイテムおいっす、ゆっちゃん(@yuchanh1205)です! 初めて賃貸の内見する時って「どこを見たらいいのか、何に注意すればいいのか分か […]